どんな間取り?レイアウトデザイン例
よくありがちなマンションの専有面積3パターンでレイアウトデザイン図面の例を作ってみました。
各パターンの元の図面が築20〜30年前の図面と考えています。
それに対して新規のレイアウト図面(カラー有り)で表現しています。現実には要望をお聞きしてからのプラン起こしになりますが、イメージをつかんで頂ければ幸いです。
リノベスタジオでは、二級建築士、インテリアコーディネーター、商業施設士の資格保持者も在籍しています。マンションリフォームのみならず店舗デザインを数多く手掛けデザインの経験も豊富です。
<BEFORE>
 |
<AFTER>
 |
30平方メートルのコンパクトなマンションリノベーションです。1人もしくは2人の居住空間です。
元々の間取りでは、和室が2部屋連続する古い感じが否めないものでしたが、リビングダイニングを広めに取り、さらにワークテーブルを設置した事により、仕事やパソコン作業が出来る空間となりました。また、ウォークインクローゼット付きの寝室用洋室とし、スタイリッシュな生活が想像出来ます。さらに、元々は浴室とトイレが一緒の空間でユニットになっていましたが、トイレのみ玄関脇に配置し、浴室をしっかり取り、洗濯機置き場も設置しました。以前の間取りよりも大変快適な環境になりました。
57平方メートル(約17.2坪)のレイアウトデザイン例
<BEFORE>
 |
<AFTER>
 |
57平方メートルの2DKマンションリノベーションです。2〜4人の居住空間です。
元々の間取りでは、6畳和室と8畳洋室、細長いリビングダイニングが使いづらい間取りで、なおかつウォークインクローゼットではない狭い洋室と2畳半くらいの飾り的な和室が無駄なスペースとなりそうな環境でした。
新たなプランでは、無駄な和室/洋室共に省き、全洋室としました。その分リビングダイニングを広めに取る事が出来ました。リビングダイニングの一部に飾り台を設置し、使い方によってはワークテーブルとして仕事やパソコン作業が出来る空間となりました。大きい方の洋室はウォークインクローゼット付メインベッドルーム、小さい方はお子様か来客用、書斎にも使えます。また、収納がとても少なかったので、新プランでは沢山取るようにしています。さらに、浴室とトイレ周りを整理し、浴室をしっかり取り、トイレへのアクセスも良好に。キッチンもペニンシュラ型で対面作業が可能になり、以前の間取りよりも大変快適な環境になりました。
88平方メートル(約26.6坪)のレイアウトデザイン例
|
<BEFORE>
88平方メートルの2DKマンションリノベーションです。4〜5人程度の居住空間です。
元々の間取りでは、リビングダイニングが南面に対して細長い形状でキッチンは壁付けタイプで、和室が2部屋となっていました。また、廊下に押入など収納がいくつかある状態でした。 |
|
<AFTER>
新たなプランでは、使いづらい廊下の収納を省き、和室1室を中央に配置することで、その分リビングダイニングを広く南面に面した配置となり格段に室内環境が良くなりました。キッチンも対面式としコミュニケーションも取りやすくなりました。
また、各部屋に収納を設ける事によりそれぞれの整理がしやすくなった事や、中央に配置した和室については角部が全部開口する事により、リビングダイニングとのつながりが良くなり以前より存在感が増す事になりました。「ただ和室が付いている」から「魅せる・くつろぐ」和室となった事は住環境をより良くする事でしょう。さらに、浴室洗面室も整理されています。明るいリビングダイニングと開放感あるモダン和室の一体空間で、以前の間取りよりも大変快適な環境になりました。
|