![]() |
![]() |
BEFORE
築年数の古いマンションではガス湯沸器(風呂釜)が浴室内にある場合も・・・。 |
AFTER
ガス湯沸器(風呂釜)をベランダに出す事でスッキリ安全。機能性の高いユニットバスで以前より浴槽も広く、暖かく、比べ物にならない使いやすさ。お風呂が新築状態になりました。 |
![]() |
![]() |
BEFORE
寒々しくて狭い浴槽です。四角形です。今の時代ではとてもベーシックとは言えません。大きな浴槽を入れたい所ですが、建築躯体の関係上、広いユニットバスが入れられません。そこで・・・ |
AFTER
思い切って浴槽は無し。その代わりに特上のシャワールームを作りました。最上級のメタルシャワー水洗、黒のモザイクタイルなどでコントラストを付け、都会的で高級感を持った印象的な空間となりました。 |
![]() |
![]() |
BEFORE
マンションでは沢山ある訳ではないでしょうが、築年数が古いと壁や床がタイルの場合があります。その場合、冬場は冷たかったりタイル目地の汚れやカビ取りが大変だったりしますよね・・。 |
AFTER
ユニットバスに交換した例です。水洗のシャワーなども最新のものになり、浴槽も以前より広くなりました。落ち着きと 暖かみを感じさせる木目の壁面がとても良い感じです。床もタイルと違い暖かくなり、水はけや乾きも良いです。 |
![]() |
![]() |
BEFORE
床壁がタイルで尚かつ暖房便座が付いていないので、寒いトイレでした。しかも目地汚れが目立つ状態でした。 |
AFTER
暖房便座付きウォシュレット便器に交換。さらに床壁天井も作り直し、清潔で暖かく心地よいトイレ空間に変身です。 |
![]() |
![]() |
全体写真
天板面にコーリアン(人造大理石)を使い、腰面には鏡面化粧板の特注洗面台です。浮いたように設置し間接照明も仕込んでいます。扉にはゴミの投入口を設けています。 |
部分詳細写真
天板面の右手にティッシュや綿棒など用に細かな収納部分を設けています。この部分も天板と同素材で作っているので一体感があります。フタも同素材です。 |